今ひとつしっくりこない、また、2~300キロ程度でもおしりが痛くなってくる、ということで、
ず~っと気になってたのですが、いよいよ実行しました。
選択肢としては
①ワイバンコンフォートシート(60900円)
②デイトナCozyシート(27300円)
③カスタムシート(15000円)
というところでした。
で、種々検討吟味した結果、
③カスタムシートにしました。
→単に一番安かっただけという話も・・・ (^^ゞ
業者はs_boldorさんやisiさんも使われたサゴウ工芸さんです。
それぞれリンク・トラックバックさせていただきます。
シートを取り外し作業中。
シートカスタムで15000円、表皮張り替えもすると25000円とのことでした。
もちろん15000円コースで。
うちから近かったのでこちらにお世話になりました。遠かったらこの選択肢はなかったかも。
本業は椅子の制作だそうですが、最近はバイクのシートカスタムの注文が多くなってきているとのことでした。
私の要望は、
①前傾している座面をもっとフラットに、
②落ち着くように前部をちょっと盛り上げ、
③おしりが痛くならない材質
で、お願いいたしました。
ノーマルのシートを切り取り、そこにウレタンを埋め盛りしていきます。
ある程度できあがるとこのように装着して走ってみて、細かい修正をしながら形を決めていきます。
納得できるまで自分の要望を反映してくれます。
使っているスポンジはノーマルシートに比べて若干硬め、というか反発力が強いという感じです。
完成図。
ノーマルの状態の写真を撮ってなかったので比較ができないですが、前部および脇が盛られた印象を受けます。
作業時間も、細かい修正作業も含めて1時間半ほどでした。
でインプレですが、
当然納得するまで加工してもらいましたので、おしりにはしっくり来ます。
本日は首都高をぐるっと走ってみただけでしたが、道路の継ぎ目などで発生する路面からの突き上げなどが、ソフトになった気がします。
あとは、長距離を乗ってみてどうか?、というところです。
ダメな点ですが、
①盛ってもらったので、足つきが悪くなった。
→気をつけねば立ちゴケ~
②座面が高くなったので今までとライディングポジションが変わる
このためレバーの位置もちょっとだけ変えました。
(ほんの少し内側へ、ほんの少し下向へ)
→慣れの問題か?ハンドルも交換か?
次回、もっと長距離乗ってみてインプレします。