« 2007年06月 | メイン | 2007年08月 »

2007年07月 アーカイブ

2007年07月01日

燕三条ラーメン

新潟にも地元ラーメンがありました。
燕三条系ラーメン→wikipidia

最近ラーメンブログと化しているような気も・・・
気にしない、気にしない。(汗

杭州飯店新潟県燕市にある、
「杭州飯店」です。
GoogleMap

チャーシューメン餃子
チャーシューメンと餃子です。

写真ではわからないのですが、麺が超極太!
まるで、「きしめん」か「ほうとう」のようです。
食感もそんな感じです。
スープは背脂系醤油系のスープです。
スープはなかなかイケるのですが、この超極太麺は好みが分かれるかも知れません。
→私は今ひとつでした。普通の麺の方がよい?

餃子も焼き餃子というより、揚げているような感じの仕上がりです。
ボリュームあっておいしいです。
結構はまりそうな味です。

次回は餃子ライスでも良いかも知れません。

2007年07月05日

エキパイ磨き

こないだの日曜日(7/1)、天候不順でしたので作業することにしました。

ステンマジック
以前に購入してあった、
ヨシムラ ステンマジック

→めんどくさがりなので、購入してからかなり経つが、未使用状態・・・

現在のエキパイはどうなっているかというと・・・
エキパイbefore
ゴールドなエキパイ、と言えば聞こえはよいが、茶色で汚い・・・

かな~り、かわいそうな事になっていたので、やってあげないとね。

取説によると手順は、
 布にステンマジックを少量取り、磨き込むようにして熱焼けをこすり取る。
だそうだ。

ステンマジック1本のみひたすら磨き込む、磨き込む。
とりあえず1本終了!

こうやってみると、かなり焼け色が付いてたんですね。
ちなみにラジエータ下部のボルト2カ所を外せば、2~3センチ手前にラジエータが動きますので、作業がかなり楽になります。
上2枚の写真を見比べていただければ分かると思いますが、わずかしか変わりません。 でも、このわずかな差が作業効率で大きく違う。

残りのエキパイもひたすら磨き込む、磨き込む。

ステンマジック洗い後は水で洗い流して、拭き上げて終了!!

きれいだと気持ちが良いですね。

ほんとは、このあとコンパウンドで更に磨くことを予定していたのですが、
→力尽きました・・・

また次回に・・・

2007年07月07日

喜多方ラーメンツーリング

またまた、喜多方ラーメンです。

喜多方駅
喜多方駅です。

駅にある観光案内所で、目的地を確認します。
(まだ新しいお店で、喜多方ラーメンマップにも載ってません。)

喜一
目的地はここ「喜一」だったのですが・・・

着いたのは3時頃。
既にスープがなくなったため、閉店とのこと。(涙

また次回ですね。

で、結局いつものまこと食堂に行ってしまいました。
いつもの、チャーシューメンです。おいしい~
まこと食堂チャーシューメン

ちなみにルートは、
前回、のんのんさん、ともちんさんとご一緒させていただいたときと一緒です。(R252~田子倉~会津~喜多方)
鏡ヶ池
前回は立ち寄らなかった、道の駅「いりひらせ」です。

田子倉ダム
前回も休憩に立ち寄った、田子倉ダムです。

違うアングルからだと、景色も全く違いますね。

2007年07月09日

喜多方ラーメン、再び

完全にバカですね。

喜一昨日のリベンジです。

本日は早めに行きました。
開いてて良かったです。
営業時間は「朝7:00~スープがなくなるまで」
だそうです。

塩ラーメン
喜多方ラーメンでは珍しい、塩ラーメンです。

店のメインメニューは「熟成しょうゆ」のようですが、ここはあえて塩ラーメンを注文・・・
→特に意味はなし。
単に好みだけ。(汗
澄んだスープと、喜多方ラーメン独特のもちもちとした平ちぢれ麺。
チャーシューも柔らかくてとろけそうです。
かなりいけます。

バカみたいに連チャンで喜多方まで行った甲斐がありました。
おすすめできる一品です。

2007年07月16日

北海道ツーリング組迎撃

北海道ツーリングを満喫中のヘタレさんよりメール。

なになに?
「帰りは新潟経由で帰ることにしました」

これは迎撃せねば!!

小樽からのフェリーが新潟港へ到着。
フェリー
ヘタレさん、社長さんが乗ってるはずのフェリー。
なかなか出てきません。バイクはどうやら最後のようです。
自衛隊
こんな自衛隊な方々も乗船されていたようです。

無事に落ち合い、近くのマックで朝マック。
朝早かったため、ここぐらいしか開いてません(涙
マック
写真に写っていませんが、後ろ側がマックです。

メンツは、ヘタレさん社長さんともちんさん、おいら。

ヘタレさん、横顔のちらりズムGOOD!!です。

社長さんは明日仕事とのことで、解散後一路東京へ。
残りの3人で、野沢の方に良い温泉があるとのことで、ともちんさんの先導で出発!!

このあと、よもや、こんな事件が待ち受けているとは・・・
つづく・・・

2007年07月17日

震度6

ともちんさんの先導で、新潟市内からシーサイドライン、柏崎IC、高速に乗って米山SAで休憩中に、それは起きた!

ずどーん、ぐらぐらっ。
表現が下手ですいません。(汗
が、まさにそんな感じでした。
車もまるでダンスでもしているみたいに飛び跳ねてました。

これは、当然・・・
やはり、バイクも倒れてました・・・(涙
気が動転してて、写真も撮ってません。
右側に倒れており、ブレーキレバーが曲がり、カウル等にも傷がいってしまいました。(大泣

米山SA
自衛隊の方々も同じSAで休憩してました。
何となく心強いです。

でも、情報収集はしているようでしたが、それ以外は何もしてませんでした。

要請がないと、自発的には活動ができない?ようです。

温泉は取りやめ、先導していただいたともちんさんは取り急ぎ帰還することに。
我々はしばらく様子を見てから、帰還の道に付きました。

街中は惨憺たる状況でした。
停電したのか、信号機も消えています。道路もあちこちで隆起、陥没があり、広範囲にわたって通行止めとなってました。
無事に帰れるのだろうか??

倒壊1
パチンコ屋さんもぐちゃぐちゃです。
倒壊
家も倒壊してます。
あちこちで壊れている建物を見かけました。
道路陥没
道路も陥没してます。

ちなみにここ→GoogleMap

国道8号線です。
新潟県内では幹線道路なので、しばらくは交通が寸断されることが予想されます。

隆起・陥没した道路を抜けながら、時折通行止めにもあいながら、なんとか関越道小千谷ICまでたどり着き、そこでヘタレさんとは別れ、帰路につきました。
タイミング良く、関越道も通行止めが解除になったようで、無事に帰還することができました。


さて、本日

昨日は割と「お気楽」にとらえてましたが、本日職場で社員の安否確認を行い、またニュース等を見るにつれ、つくづく何もなくて良かった~!!
まさに震源地にいて、なおかつ事故にも遭わずに無事に帰宅できたのは、ほんとに運が良かったんだと、改めて認識しました。
走っている最中でなく、休憩しているときだったのも、ほんとに運が良かった!

「平成19年新潟県中越沖地震」と命名され、また、災害救助法も適用されることになり、無事だからこそ言えることですが、ある意味貴重な経験をさせていただきました。
被災者の方々には衷心よりお見舞い申し上げます。
1日も早い復興を切に願います。

2007年07月20日

オイル交換

地震に遭遇して帰宅後、洗車&オイル交換しました。
→結構お気楽??

前回交換から2500キロ(オド12424キロ)での交換です。
シフトの感触がシブくなってきた感じがしたので、ちょっと早いかと思いながらも交換です。

東京にいたとき&前回までは、ショップでやってもらってましたが、こちらではモノがないのと、手数料を取られる割にはワッシャー使い回しだし、で今回は自分で交換です。

オイル交換ネットで安く売っていたときに買っておいたオイルです。

elf MOTO4 XT TECH

10W-50ではちょっと固いかも、と思いながらも、100%合成油だし、なんにしろ安かったし、これで良し、と。(笑

オイルフィルターも交換です。
K&Nのフィルターです。K&Nは頭に17ミリのナットが付いてますのでフィルターレンチがなくても、スパナがあればOKです。


で、曲がったブレーキレバーを買いに行きがてら、試乗です。

ワコーズではシフトチェンジは、「がちっ」という感じでしたが、「すっ」という感じに変わりました。
なかなか良い感じです。

ワコーズより2000円ぐらい安いし、今度からはこちらに乗り換えま~す。

2007年07月21日

ブレーキレバー交換

地震からの帰還後にオイル交換を行い、新しいオイルの試乗も兼ねて、曲がったブレーキレバーを買いにショップに行ってきました。
が、モノがない!!

うすうす予感はしていたけど、ない!!

取り寄せも1週間以上かかるとのこと。

レバーと言うわけで、ネットオークションで手に入れました。
ブレーキレバーだけで良かったのですが、備えあればなんとやら・・・
クラッチとセットで購入。

台湾製、と言うことらしいですが、ホンダ純正品とほぼ同等と思われます。
多分・・・
まぁ、おいらには違いは分からないでしょ。

震災で物流事情が悪いはずなのに、あっさりと注文した翌々日には到着。
今週末には交換して、一人で温泉リベンジ~、と思ってましたが、あいにくの雨予報。
(。>0<。)ビェェン

2007年07月26日

意外とグラマラス

ネタがないので、ボツ写真でとりあえず更新。(汗

道の駅阿賀の里
今年7/7に喜多方へ行った帰りです。
道の駅阿賀の里です。

ここ→GoogleMap


あまり、この角度からは撮ったことがなかったのですが、意外とグラマラス。
(*^_^*)ムフ

贅沢を言えば背景がうるさい。
(↑これがボツ写真の理由)
こういうときに、望遠で背景をぼかせれば良いんでしょうねぇ~。

2007年07月29日

国民の義務

国民の義務を果たしてきました。

参院選選挙 候補者

誰に投票すっぺ~

ドクター中松か元アナウンサーか?
首都高無料化を唱えている和合秀典というのもちょっと惹かれる・・・

投票箱
というわけで、投票してきました。

えっ、誰に投票したかって?

それは・・・

すでに開票が始まり、民主党勝利の模様。
私の1票はどうなった??

以上、○十歳にして初めての選挙投票でした。

トップページに戻る

About 2007年07月

2007年07月にブログ「おやじのCB1300」に投稿されたすべてのエントリーです。古い順に並んでいます。

アーカイブ



過去記事一覧
atom.gif
rss20.gif





Since July/2006