« 2007年04月 | メイン | 2007年06月 »

2007年05月 アーカイブ

2007年05月02日

小国ツー

4/29に引き続き、本日(4/30)も新潟2回目のツーです。

070430map.gif

コースは新潟から磐越道で安田IC~R290(月岡温泉・新発田)~R113~小国から飯豊山へ向かうルートです。
帰りはR113を西へ、日本海東北自動車道で新潟まで。

月岡温泉R290を通って新潟の奥座敷、月岡温泉です。

ゆるりと温泉街を闊歩してすぐに出発です。

R290は「下越の山里を縫っていくローカル感満点のルート」(byツーリングマップル)だそうで、確かにそんな感じです。
景色を楽しみながら、ヌル~く走れます。

玉川口R290からR113へ入り、さらに玉川口から飯豊連峰へ上がっていきます。

新潟って、幹線道路沿いにこういう川がいっぱいあるのね。
こういう景色って新鮮です。

飯豊連峰飯豊連峰です。(多分・・・)

熊カレー途中、こ~んなのぼりを見かけ・・・

熊カレー注文してみました。

ご飯が黒米です。

マタギの館「マタギの館」
マタギ(熊猟師)が作るから熊カレー。
なんか安直な気も・・・

道の駅おぐに帰りに道の駅「おぐに」でソフトクリームを食べながら休憩していると・・・

おぉ~、すげー!!
HDHD
改造 三輪ハーレーです。
後ろはビートルをイメージしたカスタムオーダーだそうです。
もう、こうなると車ですね。

ゆーむ締めは、やはり温泉です。(またかよ)
道の駅「関川」にある温泉です。

露天風呂、ジャグジー、サウナまであります。
また、無料で足湯もあります。
道の駅、あなどれません。

メンテナンス記録

一昨日(4/30)にオイル交換したこともあり、また、私もみなさん?にならい、ブログでメンテ記録(消耗品・油脂類交換記録)を残すことにしました。
恐らくここに記載していくのが一番自分としても管理しやすいかも。
備忘録代わりに・・・

とりあえずは今までの交換を記憶を頼りに。

---------------------
この記事をメンテナンス記録として、追記していくこととします。
2009/11/23更新

続きを読む "メンテナンス記録" »

2007年05月03日

MioC310→MioC323

先日、雨に降られ、ほとんど気にしてなかったのですが、よ~く見てみたら・・・

お亡くなりにが~ん!!

画面に思いっきり雨が入り込んでる・・・
(写真では良く分からないですが)

恐る恐る、電源を入れてみる。
電源は無事に入るようだ。ホッ。

が!
タッチパネルが全然ダメ!
全く反応しない・・・

やはり防水対策をしとかないとだめですね。

これはこれで修理することとして・・・

MioC323購入買っちゃいました。(^_^)V
MioC323

修理するんだったら、買わなくても良いだろ!
というツッコミはなしで(笑

防水を考えればガーミンが本命なんでしょうが、高い!
今のRAMマウントが使えそうだし、MiniUSBの電源もそのまま使えそうだしで、何よりも4/25発売の新商品!!
→単なるバカですね。

早速開封。
323_310比較1MioC310と比較して画面は結構大きくなっているようです。
これなら走行中も見やすいかも知れません。

次は横から
323_310比較2画面は大きくなりましたが、かなり薄くなりましたので結構軽いです。
GPSアンテナはどこにあるんだろ?
こんなに薄くて大丈夫か?

c323充電中で、充電中。
新しいのでまず充電しないと使えない・・・

と言うわけで、インプレ等は次回へ。

2007年05月09日

KTEL bluetooth

ようやくこの秋に発売予定とのことです。
ケテルHP
モニターしてたなんて知らなかった・・・
知ってれば速攻で応募してたのに。

先にラフ&ロードからブルートゥース対応のインカムが発売されていたので、ちょっと浮気しそうになってました。
性能から言えば、文句なくケテルでしょう!
浮気しなくて良かった。

これで、ヘルメットと無線機とのコード接続の呪縛から解放されそうです。
→って、最近は全くアマチュア無線していないのだが(汗

  ・
  ・
  ・

無線しないとなると、携帯ですね。
電話はもちろん、携帯オーディオを聞くというのも良いかも。

が、調べてみたらブルートゥース対応しているのはドコモだとP903、M703のみ(涙
ドコモさん、頼むよ~。

auにMNPするかな。

2007年05月12日

Bike Photo Collection-5- 道とBike

今さんから始まり、今回はs_boldorさんが胴元(?)です。

初参加です。
→写真が趣味ではなかったので・・・(^^ゞ
→今は新しい土地なので、物珍しくて写真いっぱい撮ってます。

バイコレ日時:4/29
場所:新潟県阿賀野市 国道49号線
カメラ:キャノンIXY70
苦労した点:結構メインな国道なので、車通りが無くなるのを待つのが大変でした。
その他:Photoshopでレベル補正&リサイズ&Jpeg圧縮しました。空をもっと青くぬりた~い。

バイコレ2新潟県ならではの田んぼの道

日時:4/30
場所:新潟県月岡
カメラ:キャノンIXY70

バイコレ3日時:4/30
場所:山形県小国。遠くに飯豊連峰を望みます。
カメラ:キャノンIXY70
その他:1枚目と同様、空にも手を加えた~い。

2007年05月13日

田子倉ダム & 喜多方ラーメン

本日午後から晴れの予定だったので、
日本海の夕日を撮りに行こう!
と思っていたのですが、あまりの強風にめげて、こうして昨日の記事を書いています。

で、
そろそろ新緑の季節?、と思い、自然を求めに行ってきました。
帰りはもちろん喜多方経由でラーメン。

070512rout.gif新しいナビは走行ログをはき出してくれなさそうなので、以前にくまさんから教えていただいた白地図ソフトでルート作成してみました。

北陸自動車道で三条燕IC~R289~R290~道の駅とちお~R252~田子倉ダム~喜多方というルートです。帰りは疲れた&眠いので磐越自動車道で。

r290R290です。
房総のうぐいすラインのようなのどかな田園風景が続きます。
なかなか快適で良いかも。

途中、道の駅とちおで休憩がてら寄ると、
とちおあぶらげ
こんな看板を発見。
あぶらげ
これは食べるしかないでしょう!

その場で揚げてくれてます。
ネギ、鰹節がかかっているので、これに一味と醤油をかけて食します。
なかなか美味です。

R290からR252へ入り、田子倉を目指します。
鏡ヶ池途中、あまりにも池の色がきれいだったので1枚。
入広瀬の鏡ヶ池です(多分・・・)
猪苗代の五色沼にも負けないコバルトブルーです。

国道なのに、こうやって停めて反対車線から写真がふつ~に撮れるというのは、ある意味すごいですよね。

R252、適度なワイディングかつ山、川、湖と景観が良く、良い道です。
ただ、ところどころまだ雪解け水が流れ出してて、トンネルとか上から水がしたたり落ちてきます。

田子倉ダム
で、田子倉ダムへ到着です。
ダム湖百選なのか~。
→って、なに??(汗
田子倉ダム
ダムの下流側から。
田子倉ダム
さらにもっと下流から。

ここまで来たら、やはり喜多方ラーメンでしょう!!
と言うわけで、このあとはR252を会津まで目指します。
まこと食堂
本日はまこと食堂です。

喜多方ラーメンの有名どころと言えば、このまこと食堂とあとは坂内食堂ですね。
坂内は次回行きましょ。

チャーシューメンチャーシューメンです。
太ちぢれ麺です。弾力がありおいしいです。

メニューには他にソースカツ丼、親子丼などのメニューもあり、ちょっとそそられます。
これもまた次回に・・・

本日の走行距離327キロ

2007年05月16日

レバーのグリスアップ

オイル交換のタイミングでレバーのグリスアップをしてます。
直接操作する部分でもあり、また、きれいになった気がするので、レバーだけはこまめにグリスアップしてます。
先日、オイル交換後、帰ってから作業開始です。

クラッチレバーまずレバーを外します。
パーツクリーナーで古いグリスを落とします。

クラッチレバーシリコングリスを塗って再び取り付けたら終了です。
時間にしてわずか数分。あっという間です。

ブレークレバーも同様にグリスアップします。
うぅ~ん。クラッチが軽くなった気がします。
ブレーキのタッチも良くなったような気が・・・
→気のせい?!

2007年05月17日

MioC323インプレ

取付例です。
HRマウント取付例
今までのRAMマウントにC323に付属するホルダーを取り付け、本体をセットします。
結構良い感じです。
取り付けするまで不安でしたが、
今までのRAMマウントOK、MiniUSB電源も「ほぼ」OKです。
気が変わってやっぱりC310、となってもホルダーを変えればOKです。

で、インプレです。

続きを読む "MioC323インプレ" »

2007年05月19日

Mio防水対策

先日、雨に降られて壊した反省から、対策を考えました。

防水ケース100円ショップで買ってきたクリアケース。
こんな水玉模様はいらないんだが(汗

防水対策装着例
MioC323

操作はできないけど、画面は十分見えるでしょ。
あとは走行しても風で飛ばされないかを確認してOKと。

でもまぁ、一番の対策は雨が降ったら乗らない。
また、途中で降られたら、外してポケットに入れる、ということに尽きますね 。

 

本日雨予報だったが、防水性能を試す気もなく、家でビール片手にDVD鑑賞。
だが、午後からは全然降らず・・・というか晴れてるぞ!

雨予報ならきっちり降らんかい!!

妙に腹立って来るじゃまいか・・・

2007年05月20日

メンテナンスバイブル

こちらは本日も天気が悪く、昨日に引き続き、引きこもり中です。(涙

で、こちら。
バイク購入後、割と早い段階で購入したものです。

バイクメンテナンスおまかせ牧田のバイクメンテナンス。
内外出版ヤングマシンからのDVDです。
こんな内容です(紹介ムービー)
購入される方はこちら
おまかせ牧田の簡単バイクメンテナンス (アマゾン)

03年式CB1300スーパーフォアをモデルにメンテナンスの方法を指南してます。
カウルはないけど、同じ車種だけに非常に参考になります。

簡単なグリスアップからわかりやすく解説してます。
初中級向けで私にはちょうど良いです。他のことは店に任せるということで。
なかなか重宝してます。

2007年05月27日

Scott ShopTowels

近くのホームセンターにありました。

スコットショップタオルScott ShopTowels
いわゆる使い捨ての紙ウェスですね。
s_boldorさんの記事で紹介され、気になってたものです。

スコットショップタオルと言うわけで、早速購入!

実物を見ると、とても紙とは思えないくらいの丈夫さです。
ホイール、チェーンなどの汚れにも活躍しそうです。
ただ、箱がでかいです。(汗

ウェスの実物の写真を撮ろうかとも思ったのですが、良さは実物を実際に手に取ってみないと分からないと思いますのでやめときます。
詳細は、みなさんのブログを参考に・・・
(手抜きですいません)

s_boldorさん良い情報ありがとうございました。

トップページに戻る

About 2007年05月

2007年05月にブログ「おやじのCB1300」に投稿されたすべてのエントリーです。古い順に並んでいます。

アーカイブ



過去記事一覧
atom.gif
rss20.gif





Since July/2006