« MioC310マウント取付 | メイン | ETC本格運用開始 »

MioC310電源対策(シガーソケット取付)

いろいろと悩んだ末、MioC310に付属していた電源コードを使ってフロントカウルのサイドポケットにシガーソケットを設置することにした。
5VのMiniUSB電源を取り出しても将来的に応用は利かないが、シガーソケットならなんかの役に立つかも知れん。
サイドポケットも左右どちらにするかを悩んだが、あまり意味はないが、カギがかかるということで左ポケットに決定。

side_skt1.jpgまずはサイドポケットに穴を開けます。
ドリルといった高尚な工具は持ち合わせていないので、キリで地道に穴を開けていきます。
さすがに力尽き、穴が開いたあとは、半田コテで溶かしながら広げました。
プラスチックの燃えるにおいがくさい・・・
まぁ、当分半田コテを使う予定もないからいっか。

穴をエキポシで埋めるside_skt2.jpg穴があいたら、シガーソケットのケーブルを通してバッテリーまでフレーム沿いに配線をはわせます。
開けた穴はホームセンターで買ってあったエポキシパテで埋めます。
なんか仕上がりが汚い。まぁでも、ポケットの中なので良しとしましょう。
→そんないい加減なことで良いのか>>オレ
エポキシが乾いたらせめて黒には塗ろう・・・
バスコークで防水処理もしておこうかな・・・

次は電源です。
 ヒューズボックス裏1 ヒューズボックス裏2
ヒューボックス取付さて、電源をどこから取ろうかと、とりあえずヒューズボックスを眺めてみると、ヒューズボックスの裏からケーブルが出ていない箇所をはっ~けん。
ここにケーブルを差し込めるかもと思い、とりあえずテスターでチェックしてみると、ちゃんと12V取り出せそうです。
ということで、ギボシ端子を差し込めるようにつぶして、差し込む。
プラス電源はこれでOKです。(多分)
ちなみに写真に写っている赤いアタッチメントはETC用の電源取り出しです。
ヒューズボックスを元通り取り付けて、HIDおよびETCのヒューズをテープでぐるぐると巻き付けてプラス電源の取り出し終了。

バッテリー配線ボディーアースは手頃なところが見あたらないので、バッテリーのマイナス端子へ。
マイナス端子には、他にHID、ETCとつながってるのでなんかごちゃごちゃしてます。
ちなみに、プラス端子から出ている白いケーブルはHIDです。バッテリー直結です。純正のヘッドライトカプラーからのリレー作動のようです。

電源コードの取り出し完成図。
サイドポケットに設置したシガーソケットから、MiniUSBの電源コードを取り出し、MioC310まで。

テスターでシガーソケットの電圧を測定。12.06V。12.5はあってもいい気がしますが、まぁOKですね。
最後にもう一度キーを回して、動作状況を確認。HID点灯OK、ETC(多分)OK、MioC310の充電OK。
セルも回してエンジンをかけてみる。OKですね。


追記:
サービスマニュアルの配線図を確認したら、今回取り出した箇所はメインキーからヒューズボックスに来ている電源線のようでした。
→普通は作業する前に確認する?!☆α==(・・#)パーンチ

バッテリーから電源を追うと、だいたい次の通りのようです。
バッテリー→メインヒューズ→メインキー→ヒューズボックス→各電装品へ分岐→ボディーアース→バッテリー
で、今回のシガーソケットはヒューズの手前から、電源を取ってしまったことになる・・・まぁ、いっか(^^ゞ
あとでどっかにヒューズを入れることにしよう・・・



トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www6.kiwi-us.com/~matsu/mt/mt-tb.cgi/40

コメント (2)

めにまる: 2009年02月01日 18:02

はじめまして、めにまると申します。
レーダー探知機を取り付けるにあたり、電源の取り出し方を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
順調に進みました。


おやじ: 2009年02月01日 20:40

めにまるさん、こんばんは。
参考になり何よりです。車と一緒で最近はバイクも電装品が増えてきましたよね。次はグリップヒータですね。ニヤリ


コメントを投稿

ご注意:
サーバが重いようで、[投稿]ボタンをクリックしても反応していないように見える場合がありますが、投稿処理は行われています。2回クリックすると2回投稿されますのでご注意ください。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
トップページに戻る

About

2006年09月18日 00:34に投稿されたエントリーのページです。

アーカイブ



過去記事一覧
atom.gif
rss20.gif





Since July/2006