« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »

2009年04月 アーカイブ

2009年04月04日

花粉症

今年も花粉症が発症してしまいました。(泣

昨年は、薬を必要とするほどひどくもなく、「直ったか!」と内心ほくそ笑んでいたのですが、今年直撃しました。
しかも4月に入ってから・・・( ̄◇ ̄)

東京にいたときは例年、2月下旬~GWぐらいまで症状が出てましたが、この1ヶ月以上遅れての症状出現を考えると、6月ぐらいまで花粉症??
それはづらい・・・
目がカユーイ! 鼻水がーーー

写真は恒例(?)の花粉症用の抗アレルギー薬。
他にも2~3種類ほどあるらしいですが、私にはこれが一番効くみたいです。
ジルテック
ジルテック錠。1日1回寝る前に服用、で翌日OK!

2009年04月05日

つぼみ

ようやく、

やっと 、

春の訪れを感じられるような時期となりました。
つぼみ
まったく蕾すら芽吹いていない木もまだ多いですが、こうやって蕾が付いている桜の木を見つけると、なんとなくこれだけでウキウキしてきますね。

この分だとあと2~3週間ほどでこちら青森でも桜が開花しそうですね。
最盛期はやはりGWあたりでしょうか。

2009年04月07日

花粉症対策

巷で評判(?)のネトル茶です。
花粉症にも効く(らしい)とのことでしたので、購入してみました。

ネトル茶そのものは苦くておいしくないらしいのですが、ラベルにある通りこれはハイビスカス、ローズヒップなどをブレンドしたピーチフレーバーでとっても飲みやすいです。
というか、個人的にはかなりおいしいと思います。

ネトル茶
南部鉄の鉄瓶でぐつぐつとお湯をわかして、お茶タイム。
ホッとするひとときですね。

2009年04月13日

北への大移動

4/13記事修正&まとめました。(コメントもまとめさせていただきました)
写真はすべて携帯(P904i)で撮影。


◆準備中
北への長距離ランを前にオイル交換。@ライコ東雲
よくよく考えたら、1月以来乗ってない・・・
ライコ東雲
オイル交換終了したら、いざ青森に向けてGO!!
750キロあるんだよなー。いつ頃着くかな??
ライコ東雲

◆安達太良SA
最初の休憩&給油ストップ。
ホントは宇都宮あたりで「餃子!」とも思ったのですが、かるーく宇都宮はスルー
それならばと、仙台あたりで「牛タン!」と思ったのですが、仙台の手前、ここ福島で息切れ(笑
ビビンバわっぱ飯
ここの名物と宣伝されてたビビンバわっぱ飯。
ビビンバをセイロで蒸したものです。これはこれでなかなか。

◆国見SA
国見SA
東京はもう葉桜でしたが、ここではちょうど見頃のようです。

◆前沢SA
前沢牛
岩手県前沢、といえば
前沢牛!
ウマー

◆たどり着きました
走行距離
東京→青森を無事に自走しました。
やはりこの距離は堪えますね。

2009年04月15日

青森2年目

青森も2年目に突入しました。
また、あの雪を経験しないといけないかと思うと憂鬱ですが・・・

でも、バイクライフを楽しくエンジョイしよう!
青森、みちのく、東北在住のみなさん遊んでくださいね!
原油価格の下落を受けて青函フェリー「ナッチャン」の運行再開も検討されているようですので、北海道へ行かれる方も青森経由で!!
(→ナッチャン夏に向けて再開検討

さて、先日4/12に東京から青森までバイクで自走しました。
3日遅れで本日が筋肉痛のピークのようです(笑


大きな地図で見る

走行距離:735キロ
高速料金(首都高木場IC~青森中央IC)
 首都高:560円(ETC2割引)
 東北自動車道:1600円(ETC休日特別割引。通常料金10850円)
ガソリン代:少々
肉体的疲労:かなりつらい・・・
青森でのバイクライフ:プライスレス!
(某CMパクリ。笑)


てっきり「首都高560円+東北自動車道1000円」なのかと思ってたら、東京近郊は3割引(東北川口~加須)、そこから先が上限1000円とのことのようです。
まぁ、それでも東北自動車道の始点川口から終点青森まででこの通行料金と思ったら安いですよねー

2009年04月18日

プラグ交換

もっと早く交換しようと思いながらも今日となりました。
前回交換から、約8000キロ、1年半ぶりのプラグ交換です。

ノーマルで良いと思いつつも、前回イリジウムだったから今回も、と変な意地でネットで最安値を検索して購入。
イリジウムプラグ
デンソーイリジウムパワー(IX24B)です。
デンソーHP

イリジウムの効果の程は分かりませんが、それでも交換するとエンジンが心なしかスムーズに回るような気がします。
ノーマルでも同じように感じる気がしないでもないが・・・(笑

プラグ交換
取り外したプラグです。
きれいに焼けてる??
どうでしょうか??

2009年04月19日

芦野公園

プラグ交換も終わったので早速走りに行きましょう!(4/18のことです)

青森県五所川原市金木「津軽鉄道 芦野公園駅」です。
芦野公園駅
こんな駅あり?なのか??

そうは言ってもここ芦野公園は日本さくら百選のうちの一つに選ばれている、桜の名所です。
五所川原市観光協会HP

が、残念ながら

まだまだつぼみです。(泣

芦野公園
あと1~2週間ぐらいですかね?
やはりゴールデンウィークあたりが桜の見頃のようです。

2009年04月20日

弘前城

昨日行った芦野公園より約50キロほど南にある「弘前城・弘前公園」
 →弘前市HP
こちらも日本さくら名所百選のひとつです。

わずか数十キロの差で、こちらは既に3~5分咲きといったところでしょうか。
こちらは、GWではちょっと遅いかも知れませんね。

写真は追手門前のお堀
弘前城

追手門への歩道です。
追手門
うぅ~ん。アンテナの基台だけあるのがなんとなくさびしいですね。
アンテナを立ててないとサマにならないですね。でも、アンテナ立ててもこちらでは交信相手がいない・・・(涙 

お堀端の桜並木。
弘前城

2009年04月24日

雪の回廊

冬期閉鎖されていた、八甲田山から十和田湖へ抜ける「八甲田・十和田ゴールドライン」が4/1より開通。
それから3週間近く経ったけど、雪の回廊はいまだ健在!!(4/19の記事です)
「八甲田ウォーク」イベント
この辺(GoogleMap)

雪の中の道を走って行くのって最高ー!
雪の回廊1

雪の壁に囲まれた、こ~んな、楽しい道!
雪の回廊2

雪の回廊をクネクネと。楽しー!
開通したばかりの時には3メートル以上の雪の壁があったそうです。
それでも、今年は雪が少なく、例年は5メートルを超えるのが普通だとか・・・
おぉー雪国だー

そして、こちらは八甲田山を挟んで反対側。
反対側、ということは、はい、そうです、毎度の事ながら八甲田山を1周しました。
雪解け水で路面が濡れているところが多く、さすがに1周だけです。
八甲田山
こちらは南東に向いているからなのか、雪はほとんど溶けています。

2009年04月26日

桜を求めて

せっかくの週末なのに、雨予報、しかも本日(4/26)は。(驚
もうそろそろ5月だというのに、雪とは!?

それでも、昨日の午前中はまだ曇り空だったので、雨が降る前にと、さくっと、午前中のうちに桜を求めて近所をうろちょろしてきました。

青森市桜川です。(→この辺GoogleMap
マイナーな場所ですが、地元人にはメジャースポット!
桜川1

桜川2

同じく青森市桜川。

青森市役所

そしてこちらは青森市役所の脇。
GoogleMap

バイクにカメラが珍しいのか、バイクを停めて写真撮っていると、あちこちで歩いていく人から声をかけられました。
でも、方言で何を言ってたのかわからなかった・・・

きっと、「きれいねー」だと思う・・・

近所をぐるぐると走り回ってみましたが、やはり「おおぉー!」と感動するような桜が咲いているところはメジャーなスポットになるんですよね。

2009年04月30日

竜飛岬

4/29GWの祝日、竜飛岬まで行ってきました。
→場所はこちら(GoogleMap)


で、道中は・・・

もちろん!!
津軽海峡・冬景色を歌いながらです!
♪「ご覧あれが竜飛岬、北のはずれとー」・・・

竜飛岬

「風の岬」とあるように、風が強いです。
しかも寒かったー。
ホントに竜が飛んでいるような風が吹きすさんでました。

まだまだ寒く、竜飛から小泊への竜泊ラインには雪がチラホラと残ってます。
雪国ですなー
竜泊ライン
ここは本来楽しい道なのですが、強風と寒さと雪解け水で濡れた路面とで、今ひとつ楽しめませんでした。

雪が完全に溶けたらまた行きましょう!

トップページに戻る

About 2009年04月

2009年04月にブログ「おやじのCB1300」に投稿されたすべてのエントリーです。古い順に並んでいます。

アーカイブ



過去記事一覧

atom.gif
rss20.gif





Since July/2006