« 2007年01月 | メイン | 2007年03月 »

2007年02月 アーカイブ

2007年02月04日

千葉ショートツー

風は強いようだし、あまり時間も無かったのだが、天気に誘われ・・・

nagara.jpgアウトレットコンサート長柄

うぐいすライン通っても、ここはいつも素通りだったのですが、たまには。
というか、来るの初めてです。
アウトレットと言いながら大した物はないです。
遠くから買い物に来るところではありません。

風が強いので早々に退散することに・・・
→ホントは時間がなかっただけだが。
→その割には、しっかりとうぐいすラインに戻って南下、409号を西へ、帰りはアクアライン経由で。

アクアブリッジアクアライン木更津料金所。
ETC割引があるとはいえ、高いっす。

アクアブリッジ反対側から。
料金所でのんきに写真撮ってて良いんだろうか・・・

2007年02月12日

アフターファイアー対策

フルパワー化してから、「パンっ」というアフターファイヤーが出るようになりました。
頻繁に出るわけではないので、放っておいても良いかと思ったのですが、二次エアーをカットしたら出なくなるとのことでしたので、してみました。

aftfr.jpgエアークリーナーボックスから出てる二次エアーの供給口をガムテープでふさぐことに。
ホースを外して、ガムテープでふさぎ、再びホースを取付。
安直~。

ガムテープなので簡単に取り外せる、ということで、違いがあるのか走り比べてみました。




結論から言うと、良く分からない・・・
実際の所、ちがいは全くない??

でも、気のせいなんでしょうが、二次エアーをカットすると、なんか、こもった感じがしたので、結局はしばらくしてガムテープを外してしまいました。

なので、たまに「パンっ!」。
乗ってる本人が一番びっくりしてたりします。

2007年02月13日

ご近所を散歩

天気も良かったので、近所を散歩、もといチャリで出かけてきました。

ご近所我が家の近くは運河が多く、このような風景を良く目にします。
チャリで行くと、この運河にかかる橋を渡るときの坂が結構つらかったりする・・・。
→へなちょこなので、すぐに降りて自転車を押します。

ららぽーと豊洲向かった先は、毎度おなじみの「ららぽーと豊洲」。
我ながらレパートリが少ない!

クラムチャウダー本日の昼食はクラムチャウダーとバケット(パン)。
天気も良く、暖かいのでテイクアウトして豊洲公園で食します。

ご近所あれやこれやで、帰るときにはもうすっかり夜です。
さすがに夜は冷えます。
バイクと違って、ヘルメットをしてないので、顔が寒いです。

2007年02月14日

ナイトラン -2-

相変わらずバカです。
不良中年してます。

レンタルしていたビデオを本日返却しないといけなかったので、これを口実に出動!!

前回同様、グルグルするべ、と思ったのですが、渋滞・・・(゚◇゚)ガーン

大黒PA で、結局すいている道路を走ったらここへ。
ここ

このあと、横浜界隈をぶらぶらして帰宅。

この連休暖かかったので勘違いしてましたが、今はまだ2月。
やっぱり夜は寒いっす・・・
早々に撤収。

時間にしてわずか1時間ほどのお出かけでした。

2007年02月17日

DynoJetパワーチェック

ヘタレさん主催のパワーチェックOFFに行ってきました。
毎度ありがとうございます。
前回計測時からフルパワー化しました。

パワーチェック青が前回計測(3速)。
赤が今回3速計測。
緑が今回5速計測。
上は明らかに伸びました。
Maxで119.3馬力。
→あと一声!!
 という感じでしたが、120までは届かず。

パワーチェックリミッター解除も確認できました。
5速計測で230キロを記録。

2007年02月18日

Beaujolais Nouveau

遅まきながらボジョレーヌーボーです。

解禁日は11月の第3木曜日。
って、すでに3ヶ月経過??

ボジョレーヌーボーJoseph Drouhin
2006年

新しい酒だけに若々しさがあって、それでいて味もしっかりしていて、舌の上でころがすと・・・
色も透き通るようなきれいな朱色で・・・

って、さっぱり分かりません!

嫁の妹からのもらい物です。
ワイン教室に通っているのですが、そこでのおすすめの一品のようです。
それだけに、分からないなりにも、「おいしい!」、というのだけは分かります。

うぃ~っ、もう一杯!

2007年02月24日

アフターファイアー対策(その後)

前記事で、塞いだけどやっぱり開放したと記事にしましたが、
結局、再び塞いでしまいました。
→節操がない・・・。優柔不断とも言う・・・。

神経質なつもりはないんですが、音が気になっちゃって、ふと気づくと、運転がおろそかになってる時がしばしば。

試験管用のゴム栓ででもちゃんと?ふさぐか、と思い、ホームセンターを巡るもちょうど良い大きさのモノがない。
で、結局はガムテープ・・・

まぁ、良しとしましょう。

アクセル戻したときに「パンっ」とするかも知れないと、考えながら運転するより、よっぽど「安全」。
やはり、「安全」第一でしょう!!

2007年02月25日

デジカメ対策

ホームセンターの工具売り場で買ってきました。

セーフティーコードスリムセーフティーコード
780円。
スパナ、ハンマーなど、高所作業時での落下防止ツール。

何に使うかと言うと・・・

セーフティーコード片方にカラピナを付けて、ジャケットへ取付。
もう、片方にはカメラ。
そう!
デジカメの落下防止です。

赤信号で止まって写真撮ってるうちに、信号が変わってしまい、あわてて落としそうになったこと、幾たびか。
→えっ、ちゃんと止めて写真撮れ??

ということで、落としてもたぐり寄せられるように付けました。

以前、携帯にコイルストラップを付けてたのですが、ヨーヨーのように遊んでて切ってしまったことがありました。
→えっ?、遊ぶな??

が、これは工具用なのでステンレスワイヤー内蔵。
ちょっとやそっとでは切れることはないでしょう。

2007年02月26日

東雲オフ

くまさんの呼びかけで、isiさんのCBパーツはぎ取りオフが開催されました。
家からすぐ近くなので、これは顔を出さないといけないと、行ってきました。

が、おまけ(子供)付きだったので、車で出かけました。
しかも、あわただしく出かけたので、写真もなしです。

かなり台数が集まり、駐車場を占拠してました。
詳細は皆さんのブログを参照してください。
(すいません、人任せな記事で・・・)

 

トップページに戻る

About 2007年02月

2007年02月にブログ「おやじのCB1300」に投稿されたすべてのエントリーです。古い順に並んでいます。

アーカイブ



過去記事一覧
atom.gif
rss20.gif





Since July/2006