« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月 アーカイブ

2009年10月01日

早くも秋模様

※9/27のツーリング記事です。

岩手県の象徴、岩手山です。
残念ながら頂上付近に雲がかかってます。(泣

岩手山
(写真クリックで拡大)

空が高く、すっかり秋空ですねー。

そして岩手県と言えば!
毎度お馴染み!(笑)の八幡平アスピーテラインです!
八幡平アスピーテライン1
(写真クリックで拡大)

早くも紅葉が始まっているようで、すでに黄色く色づいてきています。

もういっちょ!
八幡平アスピーテライン2
(写真クリックで拡大)

すっかり秋ですなー

2009年10月02日

盛岡冷麺

岩手県と言えば!

わんこそば、じゃあじゃあ麺、そして冷麺!

わんこそばはなんか大食い大会みたいだし、じゃあじゃあ麺はなんかちょっと・・・
ということで(どういうこと??)盛岡冷麺を食べてきました!

ぴょんぴょん舎
目の前に網があったので・・・
冷麺だけでなく焼き肉も注文!
ウマ、うま~!

冷麺
冷麺なんてゴムみたいなもんなんでしょ?!
と、バカにしてましたが、うまい!

焼き肉
肉もやわらかくておいしー!
うま、ウマ!

食べた店はこちら
ぴょんぴょん舎(→ホームページ
東京銀座にも支店があるようです。

2009年10月04日

Bike Photo Collection-15- お気に入りとバイク

残念ながらバイコレも今回が最終回となりました。
最終回幹事のGAZZYさん、お疲れ様でした。

なんとなくこのイメージが好き、ということで選んだ1枚です。
のーんびりと、ウトウトと寝てしまいそうなぐらいまどろんだ、まったりとした時間が流れているような、こんな感じの風景が好きです。

青森港
(写真クリックで拡大)

場所は青森市内を望む青森港の防波堤です。
 →場所はこちら(GoogleMap)

青森市の象徴「アスパム」と「ベイブリッジ」です。
珍しくヨットも出てました。

Exifデータから
DateTime - 2009:09:06 14:04:44
ExposureTime - 1/500 seconds
FNumber - 11
ISOSpeedRatings - 200
FocalLength - 17 mm

2009年10月05日

岩木山

太宰治のふるさと金木村から望む岩木山です。
きっと太宰の時代からこの風景はほとんど変わることなく眺められてきたのでしょうね。

岩木山
(写真クリックで拡大)

残念ながら天気が悪く今にも降り出しそうな雲行きでした。
でも、遠くにおぼろげに浮かぶ岩木山が幻想的です。

2009年10月07日

大二郎

「大二郎」とネーミングされたラーメンです。

大二郎
ネーミングになんの謂われがあるかは分かりません。
(東京三田、慶応大学横の「二郎」のパクリか?)
かなりの太麺のラーメンの上にたっぷりのもやし炒め。
結構なボリューム感でおなかいっぱいです。
味もなかなかです。

食したのはこちら、長尾でした。
長尾浜田店 青森市浜田豊田150-14
長尾 

2009年10月10日

Harvest =収穫期=

そろそろ新米の時期が近づいてきました。

稲穂の実が詰まってきて、頭を垂れてきました。
もうそろそろですね!
つがるロマン
(写真クリックで拡大)

実るほど
  頭を垂れる
    稲穂かな

良い言葉ですな~

検挙に(あれっ変換ミス、笑)
もとい、謙虚に謙虚に・・・

2009年10月12日

ちょっと早めの紅葉

朝晩はかなり冷え込むようになり、山々では紅葉が始まりました。
既に最低気温10度下回ってるし・・・(泣

紅葉には、まだ、やや早いようです。
来週(10/17)、再来週(10/24)あたりが見頃??
酸ヶ湯紅葉
(写真クリックで拡大)

場所は八甲田山酸ヶ湯。
GoogleMap

道路にも落ち葉が舞い始め滑りやすくなってきました。
気温も急激に落ち始めて寒くなり、バイクシーズンも残りわずかとなってきたのが実感できる季節となりました。

2009年10月13日

八幡平アスピーテライン

昨日(10/12)岩手県八幡平へ行ってきました。
毎度お馴染みの八幡平アスピーテラインです。
八幡平アスピーテライン
(写真クリックで拡大)

天気はイマイチでしたが、やはりこの景観には圧倒されます。
雲が低く、標高の高さを実感させます。

紅葉が始まってます。遠くに八幡平市街も望めます。
八幡平アスピーテライン
(写真クリックで拡大)

そして、アスピーテラインから見える、岩手県の象徴「岩手山」です。
岩手山
(写真クリックで拡大)

既に山頂付近は冠雪してます!!(゚◇゚)ガーン
早くもバイクシーズン終了の予感・・・(泣

八幡平アスピーテラインは景観も良く、本来は楽しいクネクネ道なのですが、紅葉シーズンだけに観光バス、車が多く決して快適に走れたわけでもなく、しかも寒い!!
6度
昼の午後1時過ぎで、この気温ってなに!?
アンビリーバボー(@_@;)

あまりの寒さに、走ってても楽しくなく 早々に帰還しました。(笑

2009年10月15日

Harvest =その2=

こちらはもう収穫期ですね!

津軽と言えばりんご!
りんご
(写真クリックで拡大)

先日の台風のときでも、青森県民の心配事は

りんごは大丈夫か?

に尽きるようです。
台風の話題が出ると、必ずこのフレーズが出てきます。

一般消費者にとっては「傷物りんご」が市場に多く出回りありがたいのですが・・・
農家にとってはやはりイチ大事なようです。

2009年10月18日

紅葉を求めて

早くもこちら雪国では紅葉シーズン突入です!

というわけで、定番の十和田湖・おいらせへ行ってきました。

おいらせ
おいらせです。

10/17(土)に行きましたが、当日はやや早い感じでした。
でも、そろそろ紅葉のピークを迎えそうです。
(写真クリックで拡大)

紅葉シーズンに入ったこともあり、ゲキ混みです。(泣
もともと道路も狭く、おいらせ渓流沿いを歩く歩行者も多いところに大型観光バス。
これで渋滞しないわけがない・・・

そんな渋滞してたおいらせを抜けて十和田湖沿いです。
十和田湖は写ってませんが・・・(笑
十和田湖紅葉
(写真クリックで拡大)

すっかり秋模様です。
バイクシーズンもホントにあとわずかとなってきました。

2009年10月27日

三沢航空祭

すでに1週間以上経ってしまいましたが、三沢航空祭に行ってきました!(10/18開催)
三沢ABゲート

なんといっても今回の目玉は、??年ぶりに来日の米軍「サンダーバーズ」
 →Wiki
 →公式HP(英語)

続きを読む "三沢航空祭" »

2009年10月29日

三沢航空祭 その2

さぁーて、いよいよ航空ショーの始まりです!
整列
手前にサンダーバーズ、奥にブルーインパルスが出番待ちしてます!
ワクワクo(^o^)o ワクワク

と、その前に何気にちょっとスゴイ!と思ったのがこいつ
C-17輸送機
C-17
太いずんぐりした胴体に似合わず、
 短い滑走距離での離陸、
 急上昇、
 それに旋回能力の高さにビックリ!
スピードこそは出てませんが、とても単なる輸送機ではありません。
さすがアメリカ!(意味不明・・・

続きを読む "三沢航空祭 その2" »

2009年10月31日

三沢航空祭 その3

引っ張りすぎ??

今回はサンダーバーズ編です!
いよっ、真打ち登場!
 →Wiki
 →公式HP(英語)

出番です!
サンダーバーズ
準備でワサワサとしてきました。

今年から機体がF-16になったそうです。
スピードと音が違いますね!迫力!
サンダーバーズ
ブルーインパルスよりも間隔狭いんでない?!
すごい!

続きを読む "三沢航空祭 その3" »

トップページに戻る

About 2009年10月

2009年10月にブログ「おやじのCB1300」に投稿されたすべてのエントリーです。古い順に並んでいます。

アーカイブ



過去記事一覧

atom.gif
rss20.gif





Since July/2006