« 2009年04月 | メイン | 2009年06月 »

2009年05月 アーカイブ

2009年05月06日

ニューノートPC

普段、家では自作のデスクトップPCを使っているのですが、単身赴任を始め、赴任先と自宅を往復する際にもノートPCが欲しい!!
と、いうことで買ってしまいました。

新品ですが、型落ちの去年モデル。
東芝DynabookSS RX2/T7G →東芝HP
すでに2009年春モデル、そして夏モデルも発売されましたので、早くも2世代前のモデル。ちょっとモデルチェンジのサイクルが早いんでない??

旧モデルですが、これで十分です!
DynabookRX2

標準ではVistaインストールモデルなのですが、XPダウングレード用のメディアも付属していたので、即、XPへダウングレード!
やっぱり使い慣れているOSの方が楽ですねー



ノートPCなので、外へ持ちだそう!

早速、空港のラウンジでネット接続!
今の世の中、公衆無線LANが行き渡っており、便利!

羽田空港も、青森空港もFreespotという公衆無線LAN環境があり、しかも無料で接続可能。
無線LAN、超~便利!

2009年05月09日

本日の八甲田山

GWを東京で過ごしている間に、八甲田山の雪もだいぶ溶けてました。

こんな感じです。
八甲田山

そして道路はこんな感じです。
八甲田山
道ばたに雪はまだ残っているものの、新緑が芽吹き始めました。
去年も感じたのですが、青森の新緑はホントに「蒼い」です。まさに「青い森」!

新緑のシーズンになると、「十和田湖・おいらせ」がきれいなんですよねー!
今年もそろそろ行くぞ!

2009年05月10日

りんごの花

桜が終わると、次はりんごの花です。

りんごの花なんて身近ではなかったのですが、こちら津軽では割と一般的なようで、「ミスりんご」もいます。(→ホームページ
よくよく考えれば、「りんご」という「果実」が出来るためには「花」がいるというわけで、りんごの産地ならではの風景と言えますね。

岩木山
岩木山の麓です。
周囲はリンゴ畑ばかりです。
あちこちでこのような風景に出会えます。

りんごの花
白い花が可憐です。

りんご農家ではこの時期「受粉作業」に追われるようです。
聞くところによると、手作業で花粉を花にまぶしていくとか??

2009年05月17日

十和田・おいらせ

今年初となる十和田・おいらせへ行ってきました。

本来であれば八甲田山から十和田湖へゴールドラインを抜けていくのが最短ルートなのですが、まだまだ雪解け水で路面が濡れていると思い、黒石市の方へと遠回りして西から十和田湖へアプローチしました。

十和田

新緑が芽吹く木々のなかを颯爽と通り抜け・・・

そして十和田湖!
発荷峠からの眺めです。
十和田発荷峠

十和田湖を後においらせ渓流へと。
おいらせ渓流の中で最大となる「銚子の滝」
銚子の滝

新緑が気持ち良いです。
おいらせ

新緑が芽吹いており、空気も新鮮に感じます。
そしてクネクネとした山道、プラス、水の流れ。

仕事で疲れた心身をリフレッシュできました。
仕事疲れなんかしないでしょ、というツッコミはなしで。(笑

2009年05月20日

ナッチャン復活!!

2008年11月いっぱいで運行中止になったナッチャン。

ついに!

復活!
津軽海峡フェリーホームページ 
ただし、1日1往復のみ。(泣
8月に入ってようやく2往復となるようですが、それでも高速船があるのとないのとではきっと大違いでしょう。

ナッチャン
青森フェリーターミナルにて。

昨年の12月からずーと、こちらで係留されたまま。

昨年は結局これに乗ることもなく、したがって津軽海峡を渡って北海道へ行くこともなく終わってしまいましたが。

今年こそは、北海道!
(毎年言っている気もしないではないが・・・ )

2009年05月26日

岩木山

この週末は東京で過ごしてたので、バイクに乗ってませんでした。
過去の写真から。

5/9土曜日の日の岩木山です。
八甲田山の岩木山展望所からです。
このへん(GoogleMap)
岩木山

このポイントから岩木山を見たのって初めてかも・・・
 →過去記事

この岩木山展望所から岩木山までかなり距離があるので、よっぽど空気が澄んでないと霞んでしまって見えないんですよね。
くっきりと見えるのも、この時期だけかも知れませんね。

トップページに戻る

About 2009年05月

2009年05月にブログ「おやじのCB1300」に投稿されたすべてのエントリーです。古い順に並んでいます。

アーカイブ



過去記事一覧

atom.gif
rss20.gif





Since July/2006