« 2008年03月 | メイン | 2008年05月 »

2008年04月 アーカイブ

2008年04月02日

分水

新潟県大河津分水です。(新潟県燕市分水)
(→ホームページ

信濃川の水害を防ぐためとはいえ、こんな水路を造ってしまうとは、人間ってなんてチャレンジャーなのでしょう。
大河津分水
ちなみに、この堤防沿いには分水路完成の記念として桜並木が植えられており、「日本さくら名所100選」にも選ばれているようです。(→新潟観光ガイドHP
4月下旬に桜が咲いたらまた来ましょう!

分水路を日本海側へ下流へ移動した場所です。
何とも水の流れがのどかです。水の流れを見てるだけで、なんとなく癒されます。
分水

2008年04月06日

日帰り温泉

私のツーリングスタイルはB級グルメ+温泉です。(笑

今回は日帰り温泉をご紹介。
新潟市から30分くらいの場所にある日帰り温泉施設「だいろの湯」
ホームページ
だいろの湯

だいろの湯

硫黄泉で3本の源泉があり、それぞれ異なった効能があります。
施設もきれいで、露天風呂も広くおすすめです。
中の写真はありません。上のリンク先、だいろの湯のホームページを参照ください。
コンパクトデジカメならいざ知らず、さすがにデジイチで撮影するのははばかれます。(笑

2008年04月09日

近所お散歩(新潟市古町)

ドカベン
水島新司も新潟出身のようで、古町マンガストリートなるものがあります。
これはその一角。 ドカベン山田太郎です。

古町演芸場
こんな演芸場もあったりします。→ホームページ
客が入っているのかどうかは不明・・・

2008年04月12日

どっぺり坂

新潟市民なら何も言わなくても場所がわかるはず。
こちら

この写真は先々週のもの。今頃はこの辺も桜がそろそろ満開なはず。
が、今週末は行けない・・・(泣

どっぺり坂

2008年04月19日

SLばんえつ物語号

新潟駅構内を、新幹線ホームから改札出口に向かって歩いてたらありました!

テツではありませんが、間近でみるとカッコ良いー
SLばんえつ物語号→JR東日本ホームページ
SLばんえつ物語
無骨な感じが良いです。

発車前の時間には運転席にも乗せてくれます。
ちょっと感動・・・
運転席
運転席も無骨そのものです。でもカッコ良いーー

そして、お決まりの・・・
黒炭
黒炭燃焼
黒炭燃やしてます!
生で見れて、しかも黒炭をその場で入れてます!ちょっと感動!!

最高時速は85キロまで出るそうです。
が、新潟-会津若松間、平均すると40キロぐらいの速度で走ってるとのことです。

よし、次はSL乗るぞ!
でも、乗るよりもまわりから見てる方が楽しそうな気も・・・

2008年04月23日

弘前桜祭り

1208924841_0.jpg

携帯より投稿
満開です。
さすが桜の名所。見事ですなー

2008年04月29日

転勤・・・

春の定期異動は無かったので、少なくとも、もう1年は新潟と思っていたのですが・・・
急な退職者の穴埋めでとばされましたー(泣

青森駅
本州最北の地、青森です・・・
先週に引っ越しして着任し、本日ようやくインターネットもつながるようになりました。

青森

というわけで、みんな青森くるべさー(何弁??
北海道ツーリングを計画している人は青函連絡フェリーを使うこと!



謝辞:
10日間ほどネット環境が無く、この間コメントいただいた方々、またせっかくコメントしていただいたのに迷惑コメントとして処理されてしまった人、まとめてごめんなさい。
これからも、引き続きよろしくお願いします。

トップページに戻る

About 2008年04月

2008年04月にブログ「おやじのCB1300」に投稿されたすべてのエントリーです。古い順に並んでいます。

アーカイブ



過去記事一覧
atom.gif
rss20.gif





Since July/2006