« 2008年04月 | メイン | 2008年06月 »

2008年05月 アーカイブ

2008年05月02日

八甲田山プチツー

八甲田山へ行ってきました。(4/29)
さすが東北!まだまだ雪模様です。
八甲田山

雪はまだまだ残ってますが、道路は全く問題ありません。
が、寒い・・・
八甲田山

というわけで!
温泉で暖まりましょう!!
酸ヶ湯温泉
酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)です。
酸ヶ湯温泉ホームページ

白濁した硫黄泉で、また昔ながらの温泉風情でなかなかGOOD!です。
総ヒバ作りの大浴場「ヒバ千人風呂」おすすめです。

2008年05月09日

階段国道

ちまたでは有名な国道339号。見てきました。
Wikipedia

R339
国道でありながら、これ以上先へはすすめません。
ここから先は、なんと、「階段」です。

歩行者専用道路、階段国道339号線です。(笑

ちなみに場所はここ↓

大きな地図で見る

2008年05月10日

竜飛岬

「上野発の夜行列車、降りたときから~」
で有名な「津軽海峡冬景色」

2番の歌い出し。
「ごらんあれが竜飛岬(たっぴみさき)、北のはずれと~」

の竜飛崎へ行ってきました。
場所は前記事の階段国道R339と一緒です。
竜飛崎
竜飛崎の灯台から先は、津軽海峡を挟んでわずか数十キロで北海道です。
これは、やはり、今年こそ北海道上陸ですな。

竜飛から竜泊ラインを走ります。
景観も道路もGOODです!タイトなコーナーが連続していてい楽しいです。
景色に見とれていると曲がりきれない罠にはまります。(笑
竜泊ライン

ちなみに「竜飛崎」のいわれ:
風が強く、まるで龍が空を飛んでいるかのよう。
ということでついた地名だとか。

確かに風は強かった・・・
それにこのGW中もまるで台風のような風が吹き荒れてました。(泣

2008年05月12日

菜の花まつり

明らかに東京よりも、1~2ヶ月遅い開花です。
が、私個人としては楽しめるイベントがあってうれしいです。

青森県横浜町の「菜の花」です。
参考HP(NTT青森支店が運営する青森観光サイト)
5/17-18は「菜の花フェスティバル」が催されるみたいです。
お近くの方はどうぞ。 (いない??)

菜の花

菜の花

菜の花

撮影してたら、この畑のオーナーらしき人が見回りに・・・(汗
快く撮影を許可いただきました。(多分)
東北弁だったので、何を言ってたんだか、全然分からなかった・・・

2008年05月18日

黒石つゆヤキソバ

青森県黒石市のB級グルメです。

「つゆヤキソバ」でつ
つゆヤキソバ

かなりの太麺で普通にヤキソバを作り、それをスープに「どぼっ」と入れて完成です。
味は・・・
見たまんまです。

2008年05月22日

ツーリングマップルR

今年も購入してしまいました。
ツーリングマップル 

昨年も購入していたのですが、なぜか東北版がない・・・
関東版はあるのになぜだろー。
昨年の記事

というわけで、お買い上げ!
北海道版を購入するかどうか非常に悩んでます。
うーむ、どうするべか。

2008年05月27日

ちょっと近くまで

平舘灯台です。
津軽半島の先っちょのあたりにある青森湾内の灯台です。
向こうには下北半島が見えます。

平舘灯台
青森市内からわずか50キロあまりです。
結構、ご近所です。

八甲田山も近いし、十和田湖も近いし、青森結構良いところかも知れません。(笑
だが、冬のことを考えると恐ろしい・・・

天気が良くて、しかもバイクが黒いと、コントラストが強すぎて写真撮るの難しいです・・・(汗

トップページに戻る

About 2008年05月

2008年05月にブログ「おやじのCB1300」に投稿されたすべてのエントリーです。古い順に並んでいます。

アーカイブ



過去記事一覧
atom.gif
rss20.gif





Since July/2006